四季折々に、色を競い、形を競い合う風雅な品々はまさに、和菓子の芸術品。当店では昔ながらの伝統的な生菓子から創意工夫をこらした新製品まで数多く取り揃えております。
名称
商品説明
(中餡/外餡/着色料など)
販売期間:5月10日~5月23日(予定)
季節の移ろいにより販売期間が前後することがございますので、各店舗へお問い合わせください。
価格は、全種類 330円(本体価格)です。
左より
藤棚から、たわわに下がって咲き誇る藤の花。
(黒こしあん/練切/紅花赤色素・クチナシ青色素・クチナシ黄色素)
初夏の花で「花の女王」として愛好されている。
(白こしあん/練切/紅花赤色素)
清流に若鮎がはねる初夏の情景。
(黒小倉あん/白羊羹/金箔)
川の浅瀬を流れる水の音を聞きながら水辺に咲く黄菖蒲を見る季節の情景。
(白小倉あん/練切/クチナシ黄色素・クチナシ青色素)
販売期間:4月26日~5月9日(予定)
季節の移ろいにより販売期間が前後することがございますので、各店舗へお問い合わせください。
価格は、全種類 330円(本体価格)です。
左より
~片隅に あやめ咲きたる 門田かな~
正岡子規
(黒こしあん/練切/クチナシ青色素・紅花赤色素・クチナシ黄色素)
水面に落ちた葉により出来た波紋の様子。
(黒小倉あん/練切/クチナシ青色素・クチナシ黄色素)
苗代で田植えされた若々しい稲の苗。
(草小倉あん/黒こしあん/クチナシ青色素・クチナシ黄色素)
芝のように茎がほふくし、桜のような花を咲かせることから芝桜と名付けられた。
(黄味あん/練切/紅花赤色素・クチナシ黄色素)
※原材料に卵を含みます。
販売期間:4月12日~4月25日(予定)
季節の移ろいにより販売期間が前後することがございますので、各店舗へお問い合わせください。
価格は、全種類 330円(本体価格)です。
左より
野原に群生する白い花。洋名「クローバー」。四葉は珍しく幸福の印とされる。
(黒こしあん/練切/クチナシ青色素・クチナシ黄色素・紅花赤色素)
春の風景を彩る草花たち。そこに咲いているからこそ美しい…。
(白こしあん/練切/紅花赤色素・クチナシ青色素・クチナシ黄色素)
春の野に咲くタンポポの綿毛のような白い穂。
(草小倉あん/黄味あん/クチナシ黄色素・クチナシ青色素)
※原材料に卵を含みます。
~垣間より 隣あやかる 牡丹かな~
加賀千代女
(黄味あん/練切/紅花赤色素・クチナシ黄色素)
※原材料に卵を含みます。
販売期間:4月1日~4月11日(予定)
季節の移ろいにより販売期間が前後することがございますので、各店舗へお問い合わせください。
価格は、全種類 330円(本体価格)です。
左より
山吹きの名所。
(黒こしあん/練切/クチナシ黄色素・紅花赤色素)
春の柔らかなかすみ空に、そこはかとなく咲き誇る桜。
(白こしあん/練切/紅花赤色素)
春の訪れを告げるように黄色い花弁をつけはじめた菜の花。
(白小倉あん/きんとん/クチナシ青色素・クチナシ黄色素)
春の季語として多くの俳句に使われる。寂しく切ない感じもあり、春の暖かさや生命力の強さを感じさせる。
(黄味あん/練切/クチナシ青色素・クチナシ黄色素・紅花赤色素)
※原材料に卵を含みます。
販売期間:3月15日~3月31日(予定)
季節の移ろいにより販売期間が前後することがございますので、各店舗へお問い合わせください。
価格は、全種類 324円(本体価格300円)です。
左より
やわらかな春の景色。
~青陽の春も来たり 浦吹く風も柔らかに~
(平家物語巻第九の一節より)
(黒こしあん/練切/クチナシ黄色素・クチナシ青色素)
柔らかな風と柔らかな陽ざし、移り行く春の情景。
(白こしあん/練切/クチナシ青色素・紅花赤色素)
菜の花畑が一面に咲いた情景。
(草小倉あん/黄味あん きんとん仕上/クチナシ黄色素・クチナシ青色素)
※原材料に卵を含みます。
春の山々に咲く花。
(黄味あん/練切/紅花赤色素・クチナシ黄色素)
※原材料に卵を含みます。