四季折々に、色を競い、形を競い合う風雅な品々はまさに、和菓子の芸術品。当店では昔ながらの伝統的な生菓子から創意工夫をこらした新製品まで数多く取り揃えております。
名称
商品説明
(中餡/外餡/着色料など)
販売期間:1月25日~2月7日(予定)
季節の移ろいにより販売期間が前後することがございますので、各店舗へお問い合わせください。
価格は下記のとおりです。
初音 :1個 350円(本体価格)
早蕨 :1個 300円(本体価格)
春景色:1個 300円(本体価格)
春告草:1個 350円(本体価格)
左より
うぐいすは春告鳥と呼ばれる。今年も春が来たことを教えてくれる。
(黒こしあん/練切/クチナシ青色素・紅花赤色素・クチナシ黄色素)
春の野山に今年も顔を出した蕨の新芽。
(黒小倉あん/練切/クチナシ黄色素・クチナシ青色素)
春らしく蝶が舞うのどかな風景。
(草小倉あん/練切/クチナシ青色素・クチナシ黄色素・紅花赤色素)
梅の別名。
(黄味あん/練切/紅花赤色素・クチナシ黄色素・金箔)
※原材料に卵を含みます。
販売期間:1月11日~1月24日(予定)
季節の移ろいにより販売期間が前後することがございますので、各店舗へお問い合わせください。
価格は、全種類 324円(本体価格300円)です。
左より
ほのかな甘い香りが春の訪れを知らせてくれる。
(黒こしあん/練切/クチナシ黄色素・紅花赤色素)
冬の日本海の岩場などで見られる自然現象。白い花が宙を舞っているように見える。
(黒小倉あん/練切/クチナシ青色素・クチナシ黄色素)
蕾がほころび花が咲く様子。「華やかな笑顔」や「人が微笑んでいる様子」を花に例えるときにも使われる言葉。
(白小倉あん/練切/紅花赤色素・クチナシ黄色素)
ひねり梅と呼ばれ、梅の花弁を文様化したもの。
(黄味あん/練切/紅花赤色素・クチナシ黄色素)
※原材料に卵を含みます。
販売期間:1月5日~1月10日(予定)
季節の移ろいにより販売期間が前後することがございますので、各店舗へお問い合わせください。
価格は下記のとおりです。
東雲 1個 378円(本体価格 350円)
青竹 1個 324円(本体価格 300円)
老松 1個 324円(本体価格 300円)
紅梅 1個 324円(本体価格 300円)
左より
まだ暗い東の空に太陽の光が少し射して茜色に見える頃。
(黒こしあん/練切/クチナシ青色素・紅花赤色素・金箔)
清新で若々しい生命力の象徴とされる青竹。
(白小倉あん/練切/クチナシ黄色素・クチナシ青色素・金箔)
数百年も生き続ける松。めでたい長寿の象徴。
(草小倉あん/黒こしあん・白きんとん/クチナシ黄色素・クチナシ青色素)
真冬の雪の中でもあでやかに咲く梅の花。
(黄味あん/練切/紅花赤色素・クチナシ黄色素)
※原材料に卵を含みます。
販売期間:12月7日~12月25日(予定)
季節の移ろいにより販売期間が前後することがございますので、各店舗へお問い合わせください。
価格は、全種類 324円(本体価格300円)です。
左より
厳寒の時期に咲く椿の一種。
(黒こしあん/練切/紅花赤色素・クチナシ黄色素)
赤い実をつけた南天の雪が降り積もった様子。
(黒小倉あん/練切/クチナシ青色素・クチナシ黄色素・紅花赤色素)
※原材料に卵を含みます。
山間の素朴な田舎家に、うっすらと雪が降り積もった様子。
(白小倉あん/黒こしあん/色素なし)
真っ白な雪でできた赤い目のうさぎ。
(黄味あん/練切/クチナシ黄色素・紅花赤色素)
※原材料に卵を含みます。
販売期間:11月23日~12月6日(予定)
季節の移ろいにより販売期間が前後することがございますので、各店舗へお問い合わせください。
価格は、全種類 324円(本体価格300円)です。
左より
初冬に咲く小輪の椿の一種。
(黒こしあん/練切/紅花赤色素・クチナシ黄色素)
雪片の六角形の結晶を形どったもの。紋所の図案にも使われる。
(白小倉あん/練切/クチナシ青色素)
紅葉も終わり、わずかに残された木々の枯葉に冬の訪れを告げる北風が吹きつける様子。
(草小倉あん/練切/クチナシ黄色素・紅花赤色素・クチナシ青色素)
椿の一種。淡紅色の花弁に黄色のおしべ。
(黄味あん/練切/クチナシ黄色素・紅花赤色素)
※原材料に卵を含みます。