名称
商品説明
(中餡/外餡/着色料など)
販売期間:4月10日~4月16日(予定)
※在庫が無くなり次第販売終了となりますので、各店舗へご確認ください。
※東京店(四谷2丁目)、富山大和店、オンラインショップでは
「井出の里」「青葉」「曲水」「芝桜」の4種類での販売となります。
左より
山吹きの名所。
(黒こしあん/練切/クチナシ黄色素・紅花赤色素)
若々しい新葉をつけたもみじの姿。
(白こしあん/練切/紅花黄色素・クチナシ青色素)
のどかな春の庭園をゆっくりと流れる曲水の様子。
(黒小倉あん/練切/クチナシ青色素・紅花黄色素)
うららかな春の山路のかたわらに山野草が咲き競う情景。
(白小倉あん/黒こしあん/紅花赤色素・クチナシ青色素)
菜の花畑が一面に咲いた情景。
(草小倉あん/黄味あん きんとん仕上/クチナシ黄色素・紅花黄色素・クチナシ青色素)
※原材料に卵を含みます
芝のように茎がほふくし、桜のような花を咲かせることから芝桜と名付けられた。
(黄味あん/練切/紅花赤色素・クチナシ黄色素)
※原材料に卵を含みます
販売期間:4月3日~4月9日(予定)
※在庫が無くなり次第販売終了となりますので、各店舗へご確認ください。
※東京店(四谷2丁目)、富山大和店、オンラインショップでは
「井出の里」「青葉」「曲水」「山桜」の4種類での販売となります。
左より
山吹きの名所。
(黒こしあん/練切/クチナシ黄色素・紅花赤色素)
若々しい新葉をつけたもみじの姿。
(白こしあん/練切/紅花黄色素・クチナシ青色素)
のどかな春の庭園をゆっくりと流れる曲水の様子。
(黒小倉あん/練切/クチナシ青色素・紅花黄色素)
うららかな春の山路のかたわらに山野草が咲き競う情景。
(白小倉あん/黒こしあん/紅花赤色素・クチナシ青色素)
菜の花畑が一面に咲いた情景。
(草小倉あん/黄味あん きんとん仕上/クチナシ黄色素・紅花黄色素・クチナシ青色素)
※原材料に卵を含みます
春の山々に咲く花。
(黄味あん/練切/紅花赤色素・クチナシ黄色素)
※原材料に卵を含みます
販売期間:3月20日~4月2日(予定)
※在庫が無くなり次第販売終了となりますので、各店舗へご確認ください。
※東京店(四谷2丁目)、富山大和店、オンラインショップでは
「若葉」「ひとひら」「春の水辺」「吉野桜」の4種類での販売となります。
左より
春の息吹を受けて伸びはじめた若葉の姿。
(黒こしあん/練切/紅花黄色素・クチナシ青色素・クチナシ黄色素)
一片の花びらが風にふかれ、桜の季節を気付かせる。
(白こしあん/練切/紅花赤色素)
緑生い茂る山のところどころに桜色が見える春の山の風景。
(黒小倉あん/きんとん仕上/紅花黄色素・クチナシ青色素・クチナシ赤色素)
春の暗闇の中にも浮き出すような色を見せる桜の姿。
(白小倉あん/練切/紅花赤色素)
水も温んだ池の端に、水草の新芽が伸び始めた情景。
(草小倉あん/練切/紅花黄色素・クチナシ青色素・紅花赤色素)
桜の名所。奈良県吉野山に生える山桜。
(黄味あん/練切/紅花黄色素・クチナシ青色素・クチナシ赤色素・クチナシ黄色素)
※原材料に卵を含みます
販売期間:3月4日~3月19日(予定)
※在庫が無くなり次第販売終了となりますので、各店舗へご確認ください。
※東京店(四谷2丁目)、富山大和店、オンラインショップでは
「蝶」「白詰草」「広沢」「桜」の4種類での販売となります。
左より
春の野に舞う蝶の姿。
(黒こしあん/練切/クチナシ黄色素)
野原に群生する白い花。洋名「クローバー」。四葉は珍しく幸福の印とされる。
(白こしあん/練切/紅花黄色素・クチナシ青色素・紅花赤色素)
京都嵯峨野にある広沢の池。観桜の名所。
(黒小倉あん/練切/クチナシ青色素)
春の訪れを告げるように黄色い花弁をつけはじめた菜の花。
(白小倉あん/きんとん仕上/紅花黄色素・クチナシ青色素・クチナシ黄色素)
薄紫色の片栗の花に彩られた春の野の風景。
(草小倉あん/練切/紅花黄色素・クチナシ青色素・紅花赤色素)
咲き始めてから満開にむかう頃の桜。花弁の色にも濃淡が見える。
(黄味あん/練切/紅花赤色素・クチナシ黄色素)
※原材料に卵を含みます
販売期間:2月20日~3月3日(予定)
※在庫が無くなり次第販売終了となりますので、各店舗へご確認ください。
※東京店(四谷2丁目)、富山大和店、オンラインショップでは
「橘」「おびな」「めびな」「桃の花」の4種類での販売となります。
左より
春の小径に可憐に咲くすみれの花。
(白小倉あん/練切/紅花黄色素・クチナシ青色素・紅花赤色素)
右近の橘、左近の桜。京都御所紫宸殿正面に向かって左に橘、右に桜が植えられていることから雛壇にも飾られる。
(黒こしあん/練切/クチナシ黄色素・紅花黄色素・クチナシ青色素・紅花赤色素)
凛々しく平安貴人の束帯に身を固めたおびなの姿。
(黄味あん/練切/クチナシ黄色素・紅花赤色素・クチナシ青色素)
※原材料に卵を含みます
きらびやかな十二単に着飾っためびなの姿。
(草小倉あん/練切/紅花赤色素・クチナシ黄色素・クチナシ青色素)
春の花。旧暦3月3日頃が開花時期。
(白こしあん/きんとん仕上/紅花赤色素・クチナシ黄色素)
春の訪れを知らせるかのように野山の土から顔をだしたつくしの姿。
(黒小倉あん/練切/クチナシ黄色素・紅花黄色素・クチナシ青色素)