森八のお菓子

森八の上生菓子

四季折々に、色を競い、形を競い合う風雅な品々はまさに、和菓子の芸術品。当店では昔ながらの伝統的な生菓子から創意工夫をこらした新製品まで数多く取り揃えております。

各商品の詳細は下記の順番で記載しております。
名称
商品説明
(中餡/外餡/着色料など)

【次回】5月26日~6月8日の上生菓子

販売期間:5月26日~6月8日(予定)
季節の移ろいにより販売期間が前後することがございますので、各店舗へお問い合わせください。
オンラインショップでは「山清水」「芍薬」「花菖蒲」「青梅」の4種類での販売となります。
価格は、全種類 380円(本体価格)です。

左より

  • 山清水(やましみず)

    初夏の山麓の随所に湧き出る清々しい湧き水。
    (黒こしあん/能登大納言鹿の子/クチナシ青色素、クチナシ黄色素)

  • 芍薬(しゃくやく)

    初夏の花。根を乾燥して薬用とする。
    (白こしあん/練切/紅花色素、クチナシ黄色素)

  • 若鮎(わかあゆ)

    清流に若鮎がはねる初夏の情景。
    (黒小倉あん/白羊羹/金箔)

  • 青時雨(あおしぐれ)

    木々の青葉から滴り落ちる雨の水滴
    (白小倉あん/きんとん/クチナシ青色素、クチナシ黄色素)

  • 花菖蒲(はなしょうぶ)

    初夏に咲く花で、あやめに似た花を咲かせるが別の花。
    ~わが恋は 人とる沼の 花菖蒲~ 泉鏡花
    (紅あん/練切/クチナシ青色素、紅花色素、クチナシ黄色素)

  • 青梅(あおうめ)

    たわわに実った大粒のまだ熟していない青い梅の実。
    (梅あん/練切/クチナシ青色素、クチナシ黄色素)

上生菓子ページへ戻る これまでの上生菓子を見る